掲載日:2024/09/26 |
---|
ビル管理スタッフ(未経験歓迎)◆40種類以上の資格手当あり/年休124日+明け休み/設立63年正社員太平ビルサービス株式会社 東京支店
|
---|
仕事内容 |
東京都内にあるオフィスビルや病院、大型商業施設などの設備管理業務をお任せします。利用者が平穏な毎日を送れるよう、電気・空調・給排水など設備の異常に目を光らせてください。 <具体的な仕事内容> ■電気・空調・給排水設備の運転・監視・日常点検・定期点検整備 ■建築・設備の点検、調査 ■小規模修繕、管球交換 ■施工・修繕工事などへの立ち会い ■テナント対応・外部電話対応 ■報告書作成 ■エネルギーのデータ管理 ■電気保安管理業務 ■特定建築物定期調査、建築設備定期検査、防火設備定期検査業務 <入社後の教育> ▽入社時に導入研修を行なった後、現場配属となります。仕事の流れはOJTにて、身につけていただきます。 ▽入社から3ヶ月後、6ヶ月後というタイミングで集合研修を実施。その後は昇格時など定期的に研修を実施し実務的なスキルアップはもちろん、キャリアアップ・ポジションアップに役立つマネジメントスキルも学べます。 ◎個々人の必要なスキルを伸ばす研修を行なうことで、継続的なスキルアップを会社としてバックアップしています。その他、資格取得支援制度があります(詳しくは福利厚生欄を御覧ください)。 <入社後のキャリア> 今回お任せするメンテナンススタッフは、技術職としての採用。管理経験をお持ちの方は、その中の役職者になることも可能です。また、業務に対する意識や知識・スキルなどの習熟度によっては、内勤管理職へのステップアップも可能。その際には、主任→係長→課長代理→課長→部長→支店長…といったキャリアの道を歩むことになります。 なかには年齢を重ねてから中途入社し、現在では係長を担っている社員も。早ければ内勤管理職になれるのは入社後2~3年。その際には管理するスタッフの人員配置や採用業務などを手がけることになります。 |
---|---|
応募資格 |
学歴不問/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/社会人未経験歓迎/第二新卒歓迎/ブランクOK ■PCを使って文字・数字の入力ができる方 ※高度なタイピングスキルは求めていません。 ※学歴、転職回数、ブランクは問いません。 ※社会人10年目以上の方も歓迎です! ★「第3種電気主任技術者」「建築物環境衛生管理技術者」「特定建築物定期調査員」「建築設備定期検査員」「防火設備定期検査員」の資格をお持ちの方、急募! <以下の経験または資格をお持ちの方は選考上で優遇> ・電気機械設備のメンテナンス経験 ・建築設備工事や施工、施設管理の経験 ・「自衛消防技術認定」「防災センター要員」の資格 ・ビルメンテナンスの実務経験(中央監視装置での監視業務を行なえれば可) <以下の資格をお持ちの方には入社後に資格手当を支給> ・第3種電気主任技術者 ・建築物環境衛生管理技術者 ・第2種電気工事士 ・第3種冷凍機械責任者 ・2級ボイラー技士 ・危険物取扱者(乙種4類) ・消防設備士(甲種1~5類) など ※詳細は福利厚生欄をご覧ください! |
給与 |
月給:24万円~42万円 +資格手当+調整手当+臨時手当+賞与年2回(昨年度実績:2.5ヶ月分) ※上記はあくまでも最低給与です。 ※経験・スキル・年齢を考慮の上、決定します。 ※給与詳細は面接時ご説明いたします。 |
勤務地 |
東京都内にある、大手企業のオフィスビル・大規模病院・公共施設・大型複合施設など 基本的に転居を伴う転勤はありません。 ※駅から近い物件・施設が多いです。 ※通勤のしやすさなど、あなたの希望を考慮した上で配属先の現場を決定します。 |
休日休暇 |
<年間休日124日> ■4週8休制(シフト制) ■有給休暇 ■年末年始 ■5日以上の長期休暇も取得可能 月ごとのシフト確定でスケジュールを組みやすく、長期休暇に旅行に出かける社員も! 1日あたりの勤務時間は長いものの、その分休日が多いのが特徴。 例えば下記のように、1週間に明け休みを入れて4日休みになるような場合もあります。 <シフト例> 月 火 水 木 金 土 日 ● ◎ ☆ ☆ □ ● ◎ ☆ □ ● ◎ ☆ ☆ ● ◎ ☆ □ ● ◎ ☆ □ ● ◎ □ ☆ □ ● ◎ ※宿直=● 明け休み=◎ 公休=☆ 日勤=□ ※宿直の際にも仮眠や休憩を取って頂きます。 ※詳細は面接時にご説明いたします。 |
勤務時間 |
◆1ヶ月単位変形労働時間制(週平均実働時間:40時間) <勤務例> ▼日勤例 9:00~18:00(実働8時間) ▼宿直例 9:00~翌9:00(実働16時間、休憩2時間、仮眠6時間) ◎[日勤]と[宿直]のローテーション。 ◎仮眠中に業務が発生する場合があります。 ◎ひと月ごとに出勤のシフトを組むので調整可。 |
待遇・福利厚生 |
■賞与年2回(昨年度実績:2.5ヶ月分) ■社会保険完備 ■交通費支給(月3万円迄) ■時間外手当 ■深夜手当 ■役職手当 ■宿直手当(1回につき1500円) ■家族手当、住宅手当、地域手当(対象:主任以上) ■臨時手当 ■資格手当 ・第三種電気主任技術者(月6000円) ・エネルギー管理士(月5000円) ・建築物環境衛生管理技術者(月5000円) ・第2種電気工事士(月1000円) ・第3種冷凍機械責任者(月3000円) ・2級ボイラー技士(月2000円) ・危険物取扱者 甲種(月3000円) ・危険物取扱者 乙種4類(月1000円) ・消防設備士 各 甲種(月2000円) ・その他40種以上 手当(月500円~8000円) ■資格取得支援制度(研修、講習受講費用会社負担など) ■退職金制度(対象:3年以上経過した方) ■再雇用制度(定年は60歳誕生日月末日) ■制服貸与 ※控室に仮眠用ベッド、シャワー、テレビ、洗濯機、冷蔵庫完備 |